夏に咲く花を植える時期は?

暑い夏でも庭に色とりどりの花が咲いていると、気分は良くなります。しかし、夏に種や苗を植えてもすぐに花を咲かせられません。夏にきれいな花で庭を彩りたい場合は、いつに種や苗を植えれば良いのでしょうか。

ここでは、夏に咲く花を植える時期や育てやすい夏の花についてご紹介いたします。


夏に咲く花の主な種類

夏はさまざまな植物が花を咲かせます。まずは、夏に花が咲く代表的な植物の種類をご紹介いたします。

インパチェンス
「アフリカホウセンカ」とも呼ばれている日本の気候で育てやすい植物です。夏の花壇を彩る赤やピンクの花がたくさん咲いて、花壇の主役になります。育てる場合は、半日陰に植えるのがおすすめです。

ケイトウ
夏から秋にかけて色鮮やかな花が咲く植物です。花の形に合わせて「トサカけいとう」「羽毛けいとう」「やりけいとう」などの種類に分けられます。

ガザニア
日当たりの良い場所で良く咲く花です。鮮やかな色で花びらにはツヤがあり、とても美しいですが、曇りや雨の日は花が咲かないことも珍しくありません。多年草ですが、凍結するような時期には枯れてしまうことがあるため、複数年に渡って花を楽しみたい人は寒さ対策する必要があります。

ザルビア
鮮やかな色の花が一度にたくさん咲く植物です。花が咲く時期が長く、存在感も強いため、秋の花壇も美しく色づけてくれます。植物自体は多年草ですが、日本の冬を越させるのは難しいため、園芸店などでは1年草として扱われることが多いです。

千日紅
紫、ピンク、白、赤などに色付く苞を楽しむ植物です。暑さと乾燥に強いため、日本の夏での育てやすく、長期間咲き続けます。庭や花壇に植えても綺麗ですが、切り花にしても枯れにくく、苞の部分はドライフラワーとしても利用されることが多いです。

マリーゴールド
丈夫で、初夏から晩秋まで長期間咲く花をつける植物です。スイカやキュウリなどと合わせて植えると、一緒に植えた植物の病気を予防したり、成長を促進したりするため、畑で利用されることもあります。

朝顔
夏に咲く定番の花です。小学校で育てられることも多く、誰でも種から育てやすいとガーデニング初心者に人気を集めています。つるを伸ばすと、グリーンカーテンのようになるので、暑さ対策として利用する人も多いですが、つるの管理が大変だと感じる場合は、つるが伸びないタイプがおすすめです。

ひまわり
夏に咲く人気の花です。大きな花を咲かせる背が高い種類は露地植え、小さな花を咲かせる背が低い花は鉢植えに適しています。小さな花が付く種類のひまわりは、咲き終わった花を切ることによって長時間楽しめます。

ジニア
「百日草」とも呼ばれている植物です。プランターや花壇に植えるのに適した背が低い種類も多く、ガーデニングで人気を集めています。ジニアの特徴は長期間咲き続けることです。丁寧に育てれば、5月から11月にかけて半年以上花を見られることもあります。

日日草
夏のガーデニングで定番の植物です。強い日差しにも負けず、5月から10月ごろまで長期間咲き続けてくれます。ピンク、白、赤などが定番カラーですが、最近は黒っぽい色なども誕生しています。

植える時期はいつ頃?

夏に綺麗な花を咲かせたい場合、シーズンの前から種や苗を植えなければなりません。植える時期は植物の種類や育てる地域によって異なりますが、おおよその時期を確認してみましょう。

種を植える時期

種から夏に咲く花を植える場合は、4月から7月ごろにかけて種まきしましょう。早く花が見たくても、種まきの時期を守らなければ、遅霜で枯れたり、芽が出ずに種が腐ったりする可能性があるので、注意してください。

苗を植える時期

ガーデニング初心者は苗から花を育てると簡単です。地域にもよりますが、ゴールデンウィーク頃になると、ホームセンターや園芸店で夏に咲く花の苗が売られ始められます。

茎がしっかりとしていて葉の色が濃く、虫食いのない苗を選ぶのがおすすめです。すぐに花を楽しみたい場合は、すでに花をつけている苗や大きなつぼみがついた苗を買うと良いでしょう。

夏に植える花の苗は5月から7月ごろまで植え付けられますが、遅くなると苗の品ぞろえが悪くなり、植え付けの時に苗が枯れてしまう可能性が高まります。そのため、夏に咲く花の苗は、できるだけ6月中頃までに植え終えるのがおすすめです。

育てやすいのは「日日草」

夏に咲く花は色が鮮やかできれいですが、最近の日本は暑いので、種類によっては育てにくいです。せっかく植えた花を暑さや病気で枯らしてしまわないように、ガーデニング初心者は育てやすい植物を選びましょう。夏に育てやすい「日日草」の育て方をご紹介いたします。

種まきの方法

日日草を種から育てる場合は5月から6月ごろにセルトレイか箱に種まきします。種は1か所に3〜4粒まきましょう。多くの植物は成長するまでに間引きますが、日日草は間引かずにそのまま育てると、早くからたくさん花を付けます。

日日草を植え付ける場所

日日草は鉢植えも露地栽培も可能です。鉢植えする場合、7月から8月の間は西日を避けられる場所に鉢を置くと、長期間花を楽しめます。

露地植えする場合は、水はけが良く、太陽の光が当たりやすい場所を選んで植え付けましょう。土はホームセンターなどで売られている花を育てるための培養土を使うのが簡単ですが、露地植えの場合でもほとんど土質を選びません。

日日草の根は肥料にダメージを受けやすいため、土に肥料が入っていない場合は緩効性の肥料を規定量の半分程度入れておくと良いでしょう。

日日草の植え付け

日日草は株と株の間にもう1株植えられるくらいの間隔を開けて植え付けます。根を崩さないように注意しながら、苗の土の表面が見える程度に浅植えしましょう。

水やり

鉢植えした場合は、土が乾いた時にたっぷりと水を与えます。しかし、水を与えすぎると、根が腐ったり、病気になったりするので、梅雨の時期は過湿に注意しましょう。雨が当たりすぎている場合は、一時的に軒下などの雨がかからない場所に鉢を移動させるのがおすすめです。

雨が当たる場所に露地植えしている場合はほとんど水やりの必要はありませんが、暑さが厳しい時期や雨が降らない時は、過湿に注意して水を与えましょう。

追肥

日日草の根は肥料に弱いですが、全く肥料を与えなければ、枯れてしまいます。鉢植えの場合は薄めの液肥と緩効性肥料、露地植えの場合は緩効性肥料を他の植物と比べて少なめに与えましょう。

お手入れ

咲き終わった花は自然に落ちますが、そのままにしておくと、病気が発生するリスクが高まります。花が落ちた時は、こまめに捨てて病気を予防しましょう。

広告

夏に花を育てる場合の注意点

夏に咲く花を育てる場合は、以下の2点にに注意しましょう。

病害虫に注意する

夏の植物は病害虫の影響を受けやすいです。特に、雨が降って多湿になる梅雨の時期は病気になりやすく、初夏からはアブラムシなどの害虫が付きやすいので、対策が必要です。園芸店では、病気や害虫を予防するスプレーが販売されているので、目的に合わせて買うと良いでしょう。農薬などの使用が心配な場合は食品由来成分でできた病害虫対策スプレーを買うのがおすすめです。

また、病害虫を予防したい場合は、風通しや撥水性を高めるのも大切です。枯れた葉をそのままにしておいたり、密植したりすると、病気や虫の被害を受けやすいと考えられています。

夏に植物を育てる時は枯れた葉は頻繁に取り除き、適切な株間を開けて、風通しを良くしましょう。

水切れ・肥料切れに注意する

暑い夏にきれいな花を咲かせるためには、エネルギーが必要です。水や肥料が不足すると、綺麗な花が咲かなくなったり、枯れてしまったりすることがあるので、水やりと追肥は欠かさないようにしましょう。水や肥料は与えすぎも良くないので、水やりは土が乾いた時にたっぷりと、追肥は使用する肥料の表示に合わせて行うのがおすすめです。

まとめ

夏に花壇や植木鉢、プランターなどに色とりどりの花が咲いていると、気分が高まります。ガーデニング初心者でも選ぶ植物に注意すれば、簡単に花を咲かせられるので、お気に入りの花を見つけて丁寧に育ててみてはいかがでしょうか。

広告
広告